こんにちはましろです。
※結局暗記としか書いてないので本当に時間がない人は見ないほうが良いです。
※休憩がてらに読んでください。
いやあ、学校のテストって気付いたら3日前になっていたり、一週間前から勉強するぞと意気込んでいたのに気付いたら前日になっていたりなんてことありますよね。
個人的に学校の七不思議の一つです。
(計画性がないだけですね)
ところで学校の七不思議ってなんだと思います?
僕的には
気付いたら前日に迫っているテスト
気付いたら終わっている夏休み
こなしているのに全く終わらない夏休みの宿題
先生の話の通じなさ
七不思議の所以
もう2つは…随時募集中です!
それでは科目別に見て行きましょう
◇本記事のテーマ◇
一夜漬けでテストの点をとる方法
数学
まずテスト範囲内の公式を全部書き出します。
それから公式を丸暗記しましょう。
丸暗記って言っても難しいですよね。
宿題や授業で扱う簡単な問題を何回も解きまくりましょう。いつの間にか公式を覚えています。
難しい問題は捨てて確実に簡単な計算問題を解けるようにしましょう。
英語
文法や構文の理解があれば正直テスト勉強しなくても良いのですが、そうでない場合を仮定して進めていきます。
テスト対策としてすべきはほとんど暗記です。
音読の鬼になりましょう。
テスト範囲の英文を読みまくりましょう。
英文と訳を一緒に覚えます。
文法の意味がわからない所もあるかもしれませんが無視してください。
暗記あるのみです。
国語
学校によってテスト内容が大きく異なるのでなんとも言えませんが暗記する箇所はあるはずです。そこだけ覚えたら寝ましょう。次の日に備えるのが懸命です。
社会
暗記暗記暗記ィ!
音読がオススメです。書きまくる方が覚えやすいのであればそちらでも良いと思います。自分にあった暗記法で頑張りましょう。
物理
数学と同じです。
まずテスト範囲内の公式を全部書き出します。
それから公式を丸暗記しましょう。
丸暗記って言っても難しいですよね。
宿題や授業で扱う簡単な問題を何回も解きまくりましょう。いつの間にか公式を覚えています。
難しい問題は捨てて確実に簡単な計算問題を解けるようにしましょう。
化学
暗記暗記暗記ィ
計算法や覚えるべき物を全部書き出して覚えます。
簡単な問題をこなしましょう。
生物
暗記です。
地学
暗記です。
まとめ
結局暗記しか言いませんでしたね。
テスト勉強は一週間より前から始めましょう。
今回テスト勉強してない、やばいと思ったら胸の前で指を絡めてこう唱えましょう。
アーメン
来世に期待です。
それでは来世で会いましょう。