こんにちは、ましろです!
本番の試験が近くなってきてラストスパートをかける時期になってきましたね。
今風邪ひいてしまったら全てが終わると焦ってしまいますよね…
帰ってすぐに手洗いうがい

外でゲットしてしまった菌を手や喉につけたままにしておくと感染の確率が高くなってしまいます。
15秒間3回続けてうがいをし、1日3回以上行う場合は、しない場合と比べて風邪の発症頻度は低いという研究結果が出ています。
また、手を洗う理由は手の菌が粘膜から体内に侵入する確率を下げるためで、この際石鹸で30秒程度洗ったほうが良いらしいです。
少しでも風邪をひく確率を減らすために手洗いうがいを徹底するのがオススメです。
マスクを着ける
学校に通う途中、塾に通う途中、家に帰る途中などなどウイルスを吸い込んでしまう場所はたくさんあります。
口からウイルスに感染する確率を下げるためにマスクを着けるのは有効な手段です。
冬場はインフルエンザなどが蔓延する時期なので日常的にマスクを身につけるのはマストです。
マスクは意外と高いので、1枚あたりの値段が安い箱を1つとカバンの中に入れておく用の数枚入りの物を購入することをオススメします。


亜鉛とビタミンCで風邪対策
亜鉛が風邪の予防や症状の短縮に有効であることが実験により証明されています。
ビタミンCは普段から摂取しても意味がないけど、運動をした後に摂取すると風邪の予防に有効です。
クレベリンでウイルス除去
クレベリンは二酸化塩素によりウイルスを物理的に99%除去してくれる優れものです。
ペン型の持ち運び可能なものと置くタイプの物が販売されています。
菌を遠ざける+物理的に菌を除去できれば鬼に金棒です。
僕自身効果を実感しているので受験を終えてからも愛用しています。
受験生にはマストのアイテムです。



加湿器でウイルスの活動を抑制する
気温26度以上、湿度50%でウイルスの活動が著しく低下するという医学データがあります。
ただ、加湿器で使う水が汚ければ部屋中にウイルスを撒き散らしているのと同じです。
まとめ
受験は人生を大きく分けるポイントの1つです。
風邪なんかに人生を狂わされるなんて馬鹿馬鹿しいです。
しっかりと風邪対策をして合格を勝ち取りましょう!